お互いを信じ合う仲の良いカップル

こんなことで悩んでいませんか?


カップルカウンセリングで対象となる問題は様々ですが、クライアント様からご相談頂いている事例などをまとめると以下のようなケースになります。

  • お付き合いしているパートナーの浮気、裏切り。
  • コミュケーションが上手く取れなくなった。
  • 恋人に貸したお金を返済してもらえない。
  • 相手から執拗な束縛を受けている。
  • 相手から暴力行為やDVを受けている。
  • 価値観の違いがあり今後どうしようか迷っている。
  • 分かれたくないので何とかしてやり直したい。
  • 同性恋愛を認めてもらえず苦しんでいる。
  • 結婚に向けた話し合いがつかず困っている。
  • 他に恋人がいるので今の恋人と別れたい。
など、その他カップルに関するどのような問題についても幅広く対応しております。

カップルカウンセリングのサービス概要


カップルカウンセリングのサービス概要説明図
カップルカウンセリングとは、お付き合いしている状態の男女(恋人関係、婚姻関係なし)間の様々な問題解決のため、お二人同時で受けて頂くカウンセリングです。

 

もちろん状況によりお一人で受けて頂くことも可能です。

 

カップルカウンセリングは、必ずしもお二人の関係の修復だけを目指しているものではありません。

 

たとえば一方が、「関係を修復したい」「関係をさらに良好にしたい」「関係を切ってお別れしたい」「今の関係を改めて確認したい」など、幅広いカップル問題のニーズに合わせたカウンセリングサービスを提供しています。

 

基本的にカップル間で起こるあらゆる問題や悩みについてすべてご相談可能です。

 

デリケートな問題が多いため、まずは双方のお話を詳しく伺い、どのような解決方法を目指していくかの方向性を定め慎重に進めていきます。

 

カップルが抱える悩みや問題を解決し、より良い関係(場合によってはお別れするケースも含め)を構築できるようカウンセリングを通じて誠心誠意サポートさせて頂きます。

カップルカウンセリングの構造・考え方


カップルカウンセリングの構造・考え方説明図
カップルカウンセリングは、基本的にお二人がご一緒の状態で受けて頂くスタイルになります。

もちろん状況によりお一人で受けて頂くケースもあります。

 

そもそもカウンセラーはお二人それぞれの代理人という立場ではないので、別々に問題の内容を伺う必要もなく、お二人が抱えている問題をある程度オープンにした形で進めていきます。

 

また同じくカウンセラーは調停人ではないので、両方の言い分を聞いた上で妥当な結論を出すという立場でもありません。

 

お互いにとってどういう問題の解決の仕方がベストなのか?

またどうしてこのような問題を抱えるようになってしまったのか?

 

問題が起こるということは、そこには必ず何かしらの原因があります。

 

それらの原因や自身の考え方、捉え方、性格など、目先の問題解決だけでなく、本質的、根本的な部分から心理的な分析をし、最終的に双方が納得できる解決の仕方について話し合いを進めていきます。

 

もちろん違う考え方を持った人間同士ですから、話し合いは簡単に進むものではありません。

 

カップルカウンセリングを通じ、ものの捉え方や考え方、依存的な性格の改善、そして自分自身を違う角度から見つめ直していきます。

 

同時にメンタル面での強化や、未来に対するポジティブな考え方を身に付けていくサポートも進めていきます。

カップル問題に関連する相談事例

カップル問題を抱える若い男女
カップル間で問題になるのは様々なケースがありますが、ここではカップルカウンセリングで実際に相談を受けた事例をご紹介します。

【相談事例①】辛かった過去の恋愛を忘れるために、職場の先輩(妻子あり)と罪深い不倫をしています。私はいったいどうすればいいでしょうか?(愛知県20代女性)

辛かった過去の恋愛を忘れるために、職場の先輩社員と不倫関係を続けている20代の女子社員

私は24歳の女性で実家から会社に通勤しています。大学を卒業して今の会社に入社して2年目になります。私は小学4年生の時、下校の途中で知らない男性につけられて、腕を捕まれ多目的トイレの中に引きずり込まれそうになった経験があります。その時は必死で抵抗したので何事もなく未遂で終わったのですが、この時の恐怖はいまだに忘れることができず心の中でトラウマになっています。それ以来なんとなく男性と関わるのが苦手になり、誰とも交際することなく女子大に進みました。


【相談事例②】半同棲をしている彼女のことが信じられず毎日が不安で苦しいです。僕には恋愛は無理なのでしょうか?(福井県20代男性)

半同棲をしている彼女を信じられず、毎日不安な気持ちで苦しんでいる20代の男性

僕は28歳の男性で役所に勤めている公務員です。僕には付き合って約1年の25歳の彼女がいて半同棲をしているのですが、その彼女のことでとても悩んでいます。付き合い始めた頃は彼女の愛情の方が強かったのですが、だんだんと僕から彼女への愛情が強くなりすぎて、一緒にいても離れていても常に不安を感じています。もともとの原因は付き合い始めて3ヶ月後の彼女の浮気です。僕が彼女のLINEを勝手に見てしまったことで発覚しました。その時彼女は素直に「ごめんなさい」と謝ってくれました。


【相談事例③】婚活をしていますが、まったくと言っていいほど良い相手に出会えません。頑張っても報われないのですが、いったい私のどこが悪いのでしょうか?(石川県30代女性)

婚活でいい男性に出会えず、不満を募らせている30代の女性

私は38歳の女性で外資系の保険会社に勤務しています。30代も後半になってくると、周りの友人や知人はみんな結婚してき、子供も生まれ幸せそうな家庭を築いています。そんな現実を目の当たりにすると、なんとなく自分だけ取り残されているような気がしてきました。そんな中、「そろそろ私も婚活でもしてみようかな~」と思い、昨年結婚した友人のすすめもあって結婚相談所に登録しました。結婚相談所はあまりいいイメージはなかったのですが、条件などで好みの男性をピックアップできるということで、「とりあえず試してみよう」という感覚でいました。


【相談事例④】生まれて初めて付き合った彼女に騙されていました。女性不信となってしまった僕は恋愛をする資格はないのでしょうか?(香川県30代男性)

生まれて初めて付き合った彼女に騙された挙げ句、フラれてしまい悲しんでいる30代の男性

僕は32歳の男性で、車の部品などを製造する工場で働いている会社員です。子どもの頃から人と話すのが苦手で、小学校から大学まで友達と呼べる友達はいませんでした。大学は6年かけてなんとか卒業することはできましたが、コミュニケーション障害と引きこもりで、大学を卒業した時は24歳になっていました。その後現在の会社に就職することができ、仕事を覚え社会人として自立することができました。でも僕はこの歳になるまで、女性とお付き合いをしたことがありません。職場の同僚や先輩は彼女がいたり結婚していたりして、とても羨ましく思っていました。


【相談事例⑤】本当に好きな男性とお付き合いしています。風俗業をしているのですがやめるつもりはありません。本物の愛とは何なのでしょうか?(神奈川県20代女性)

交際中の男性に、風俗業の仕事を辞めて欲しいと言われ悩んでいる20代の女性

私は現在29歳で、風俗業で働いています。大学を卒業して一般企業に就職しましたが、仕事にやりがいを感じることができず1年で退職しました。その後はアルバイトなどで生計を立てていましたが、給料が安いという不満から風俗業で働くようになり5年くらいになります。つい最近、趣味のゴルフサークルで知り合った男性を好きになり、お付き合いをすることになりました。その彼には隠しごとをしたくなかったので、現在の仕事のことを打ち明けましたのですが、やはり良い気はしないようでした。「風俗業の仕事を辞めて普通に働いて欲しい」と言われました。

相談できるカウンセラー

    • カウンセラー杉本もゆる

カウンセリング料金

カウンセリング料金を説明する女性
カップルカウンセリングは、電話、対面、メール、心理テスト+カウンセリングからお選び頂けます。

電話カウンセリング
  • 60分コース(9時~21時 16,500円、21時~9時 21,400円)

▶電話カウンセリングの詳細はこちら

対面カウンセリング
  • 60分コース(9時~21時 22,000円、21時~9時 28,600円)

▶対面カウンセリングの詳細はこちら

メールカウンセリング
  • 1往復まで(3,000円)

▶メールカウンセリングの詳細はこちら

心理テスト+カウンセリング
  • 心理テスト+電話カウンセリング90分(25,000円)

▶心理テスト+カウンセリングの詳細はこちら

カップルカウンセリングの流れ

カウンセリングを受けるための申込みをする女性

クライアント様からのご相談・ご質問・利用者の声をご紹介します

カウンセリング利用者の声をまとめている女性カウンセラー

お申し込み方法


カップルに関連するブログ記事

幸せそうな若いカップル
ここではカップルに関連するブログ記事を紹介しています。当カウンセラーによるコンテンツですので参考にしてみてください。

「共依存カップル」に共通する「9つの特徴」とは!?セルフカウンセリングで「共依存カップルの心理」を自己分析してみよう!!

共依存の恋愛関係に陥っていることに気付いていない男女カップル

代表カウンセラーの遠藤まなみです。あなたの周りに「共依存カップル」はいますか?もしくは、あなたが共依存カップルではありませんか?我がカウンセリングルームにも「共依存カップルなので何とかしたい」という相談が数多くあります。人はどうして相手に依存してしまうのでしょうか?少し前に共依存親子を書かせていただきました。自分も共依存カップルである、周りに共依存カップルの人がいる場合は、セルフカウンセリングしながら読み進めてください。


カップルが別れる「1番の理由」は「会話ルール無視」!?忘れてはいけないパートナーとの「会話のルール4か条」!!

円滑なコミュニケーションを取っているカップル

カウンセラーの杉本もゆるです。「付き合いたてや新婚の頃は、パートナーとどんな話をしていても楽しかった…」「いやむしろ一緒にいるだけで心が満たされていた…。」そんな頃もあったでしょう。しかし、同じパートナーと年月を重ねていけば、ケンカも増え、会話も減り、「これだから男(女)は…!」なんて思うこともあるかもしれません。ただ、できることなら好きで一緒になった相手。仲良くやっていきたいものです。そこで今回は、パートナー同士が円満なコミュニケーションをとるための心得をご紹介していきます。


「人前でイチャイチャする人」に共通する「5つの心理」とは!?セルフカウンセリングで「人前でイチャイチャする人の心理」を自己分析してみよう!!

人前でも常にイチャイチャしているカップル

カウンセラーの杉本もゆるです。あなたの周りに人前でイチャイチャする人はいませんか?またはあなた自身、人前でイチャイチャする人ではありませんか?デートスポットや観光地に行くと、イチャイチャしているカップルを見ることがありますね。ただ、時折公園や駅などでも、イチャイチャしているカップルを見ることがあります。はたから見れば、「恥ずかしくないの?」「マナーが悪い」などと思うこともあると思いますが、そんな人前でイチャイチャする人にはどのような心理が潜んでいるのでしょうか。


「キスが好きな人」に共通する「7つの心理」とは!?セルフカウンセリングで「キスが好きな人の心理」を自己分析してみよう!!

キスをするのが大好きな若いカップル

あなたはキスが好きですか?または、今そばにいる人や過去のパートナー、キスが好きな人ではありませんか?キスをしたくなることにも何らかの心理が働いているといわれています。相手のことを愛しているからという理由ももちろんあるでしょうが、その他にも一種の嗜癖(しへき)や依存になっていることもあります。自分自身、またはあなたの身近な人がキスを好きな人なら、その根底に何があるのかチェックしてみましょう。パートナーとの上手な付き合い方も見えてくるかもしれません。今回はキスが好きな人の心理や、キスが好きな人との上手な付き合い方についてお話ししていきます。


メンヘラの恋人が陥りやすい「心の病気」とは!?セルフカウンセリングで今すぐあなたの「メンヘラ危険度チェック」!!

メンヘラな若い女性

カウンセラーの杉本もゆるです。突然ですが、「メンヘラ」という言葉を聞いたことはありますか?2010年頃から2ちゃんねるを中心に広まりだした言葉ですが、現代ではネットだけでなく日常的な会話でも使われることがある程になりました。自分の恋人、もしくは自分自身、もしかしてメンヘラではないですか?そのメンヘラの奥には、何か心の病気が隠れているかもしれません。今回はメンヘラ度チェックをしていきながら、メンヘラの人が陥りやすい心の病気についてお話ししていきます。