公開日:2022年10月10日/更新日:2023年5月16日
監修:遠藤まなみ(代表カウンセラー)
心の悩みや問題についての原因や特徴、症状、セルフチェック、改善、回復方法をご紹介します
心の悩みや問題は自分にしか分からない、また他人からは見えることのないものです。
そのため身体の怪我や病気と違い、目に見えないという点から誰かに相談するのが非常に難しく、さらに他人から誤解されてしまうケースも少なくありません。
ここでは、それら心の悩みや問題(心理学で用いられる用語)についての原因や特徴、症状、セルフチェック、そして改善、回復方法をご紹介します。
アダルトチルドレンに共通する10の特徴とは!?セルフチェックで原因と改善方法を導き出してみよう!!
アダルトチルドレン(Adult Children、略してAC)とは、子供の頃に家庭内(機能不全家族)で起こる親との関係で、何かしらのトラウマ(心的外傷)によって傷つき、その状態で成人した人を指します。アダルトチルドレンを「大人になりきれない大人」と認識しているケースもありますが、それは間違った解釈です。
インナーチャイルドに共通する10の特徴とは!?セルフチェックで原因と改善方法を導き出してみよう!!
インナーチャイルド(Inner child、略してIC)とは、子ども時代の家庭環境でトラウマになった負の感情(ネガティブ癖)で、当時の考え方や思考パターン、習慣を変えられない状態が大人になっても変わっていない状態を指します。その結果、日常生活や社会生活、そして人間関係を築いていくことが難しいと感じ、日々生きづらさを感じてしまうようになります。
アスペルガー症候群に共通する10の特徴とは!?セルフチェックで原因と改善方法を導き出してみよう!!
アスペルガー症候群とは発達障害(自閉スペクトラム症、ADHD、学習障害、チック症、吃音など)のひとつで、現在では自閉スペクトラム症(DSM-5)に含まれる障害です。社会性や対人関係、および適切なコミュニケーションを取ることが苦手であり、反復的な行動や、興味に対するこだわりが強く、ものごとに柔軟に対応することが難しい状態を指します。
共依存に共通する10の特徴とは!?セルフチェックで原因と改善方法を導き出してみよう!!
共依存(Co-dependenc)とはコミュニケーション依存のひとつで、自分自身に焦点があたっていない状態を指します。簡単に表現すれば、「自分と特定の相手が互いに過剰に依存しあい、その関係性に囚われたまま長期的に抜け出せない状態」になります。現在では、お互いがお互いに依存してしまう関係性について、共依存という言葉で広く使われるようになりました。
フラッシュバックが発動する「10のトリガー」とは?セルフチェックで原因と改善方法を導き出してみよう!!
フラッシュバックとは、PTSD(心的外傷後ストレス障害)の再体験症状とされていて、過去に体験した強い記憶(トラウマ記憶)が突然鮮明に蘇る状態を指します。フラッシュバックを簡単に表現すれば、過去の嫌な記憶(災害、事故、暴力、虐待、恐怖、ストレス、不安、いじめなど)が後々になって瞬間的にかつ非常に鮮明に思い出してしまう現象です。
アダルトチルドレンの種類にはどんなものがあるの? 6つのタイプを自己診断してみよう!
アダルトチルドレンには様々な特徴や傾向が見られます。そもそもアダルトチルドレン(Adult Children、略してAC)とは、子供の頃に受けた家庭内で起こる親との関係が原因で心が傷つき、何かしらのトラウマ(心的外傷)を持ったまま大人になった人を指します。アダルトチルドレンを抱えた大人には共通する特徴や傾向が見られます。
アダルトチルドレンが恋愛できない2つの理由とは!?恋愛傾向タイプを自己分析して改善方法を導き出してみよう!!
アダルトチルドレンは「まともな恋愛ができない」と言われるのは本当でしょうか?アダルトチルドレンは恋愛で悩む、また恋愛が上手くいかず苦しむ傾向があります。そもそもアダルトチルドレン(AC)の恋愛問題は、機能不全家族の両親との関係やトラウマが潜在意識に刷り込まれることが原因で、極端な恋愛関係を求めやすい傾向があります。
アダルトチルドレンと発達障害の決定的な違いとは!?それぞれの原因と特徴を自己分析して改善方法を導き出してみよう!!
アダルトチルドレン(略してAC)とは、大人になった現在でも子ども時代の辛い体験が影響を及ぼす生きづらい状態を表しています。これは病名ではなく、日々の生活に困難を感じる精神的な状態を指す言葉です。アダルトチルドレンとなってしまう主な原因は、親からの精神的影響が最も大きく、特に親との複雑な関係からくるトラウマが大きく関与しています。