公開日:2023年5月5日/更新日:2024年10月18日
監修:遠藤まなみ(代表カウンセラー)
恋愛におけるアダルトチルドレンの特徴と傾向をセルフチェックで自己分析してみよう!
アダルトチルドレンは「まともな恋愛ができない」と言われるのは本当でしょうか?
この記事を読んでいるあなたは、かなりの確率で恋愛の悩みや問題を抱えていると思われます。
まずは恋愛での悩みを10個ピックアップしていますので、自分が同じようなケースに当てはまるかセルフチェックしてみてください。
- 異性を意識すると、緊張感や理由のない恐怖を感じることがある。
- 幸せな恋愛よりも、別れやケンカ、浮気など悪いことを考えてしまう傾向がある。
- 自分には愛される価値がないと感じ、自信が持てず暗い気持ちになってしまう。
- 彼(彼女)からの愛情表現(告白、プロポーズ)を否定してしまったり、信じられない気持ちになる。
- 彼(彼女)に気を使いすぎて自分の意見が言えず、辛さを感じる。
- 彼(彼女)からの要求に対して、嫌だと感じても断れない(断ると悪いと思ってしまう)。
- 彼(彼女)に見捨てられる(離れていく)のではないかという不安を抱える。
- 大好きな相手からプロポーズを受けたにも関わらず、結婚への決断ができない状況になる。
- 本当は苦手/嫌いなタイプとの恋愛をしたくないのになぜか繰り返してしまう。
- カップルの問題に対して、すべて自分の責任だと過剰に感じることがある。
いかがでしたか?
自分に当てはまる項目はいくつぐらいありましたか?
当てはまる項目が4つ以上ある場合はアダルトチルドレンに該当する可能性が高いです。
ただし上記のセルフチェックの結果は確信的なものではなく、現在もそれらの信頼性や妥当性についての研究や立証は継続しています。
従ってこれらの結果についてはあくまで参考程度に捉えて頂けると幸いです。
「機能不全家族の影響」「潜在意識に刷り込まれたトラウマ」「極端な恋愛が好き」!?なぜ「まともな恋愛ができない」と言われてしまうのか!?
アダルトチルドレンは恋愛で悩む、また恋愛が上手くいかず苦しむ傾向があります。
そもそもアダルトチルドレン(AC)の恋愛問題は、機能不全家族の両親との関係やトラウマが潜在意識に刷り込まれることが原因で、極端な恋愛関係を求めやすい傾向があります。
この極端な恋愛関係とは、たとえば支配と服従があるような力関係が特徴的で、
- 俺様(女王様)
- 浮気グセ、裏切り
- 借金、金遣いが荒い
- ダメ男(ダメ女)
- ヒモ(パトロン)
- 依存症
などの問題を抱えた恋人を選びがちです。
これはアダルトチルドレンが無意識のうちに、機能不全家族で育った背景からくる関係性を求めてしまうためです。
アダルトチルドレンは、両親の日常的な喧嘩や不仲を目撃していることから、結婚や恋愛に対して良いイメージを持つことができません。
心の潜在意識に刷り込まれたトラウマが、親密な関係を築こうとする際に心身に警報を発し、恐怖感を引き起こすケースがあります。
そしてこれらが原因で、結婚直前に自分から関係を壊す人や、相手との距離感を近くしすぎて利用されてしまう人もいます。
アダルトチルドレンが恋愛できない2つの理由とは!?あなたの恋愛傾向タイプを自己分析してみよう!!
それではアダルトチルドレンが恋愛できない理由を、大きく分類した2つに分けて紹介します。
自分に当てはまる項目があるか、セルフカウンセリングしながらじっくりと読み進めてみて下さい。
①共依存タイプの恋愛傾向
アダルトチルドレンには共依存タイプの恋愛傾向があります。
共依存の恋愛は、恋人同士が互いに依存しあい、精神的に自立ができていない状態です。
これはアダルトチルドレンの恋愛傾向のひとつで、子供時代の家庭環境が大きく影響しています。
たとえば共依存タイプの男性は、依存心を満たす世話好きな女性を求める傾向があります。
具体的な例を挙げると、
- 浮気や不倫の常習犯。
- DVや虐待、モラハラ。
- 束縛、ストーカー行為。
- お金の無計画、経済観念が乏しい。
- 極端に高価なものプレゼントをする。
- 親代わりを求める言動や態度。
- メンヘラ思考やマザコン行動。
といったような特徴があります。
また共依存タイプの女性は、依存心の強い男性とカップルになりやすい傾向があります。
具体的な例を挙げると、
- ダメンズ(ダメ男)好きで尽くしてしまう。
- 自然と恋人の言いなりになる。
- 恋人を常に厳しく監視する。
- すぐにヒステリックになる。
- 心が苦しいけど別れることができない。
- 親代わりを求める言動や態度。
- 次の恋人ができるとサクッと別れる。
といったような特徴があります。
②回避依存タイプの恋愛傾向
アダルトチルドレンには回避依存タイプの恋愛傾向があります。
回避依存症は、深い人間関係を築くことを避ける傾向があり、これもアダルトチルドレンの恋愛傾向のひとつです。
子供時代の家庭環境が原因で、恋人に対して「親密になりたいという気持ち」と「裏切られるのではないか?という恐怖」が交錯して、その結果として相手に冷たい態度を取ることがあります。
たとえば回避依存タイプの男性は、恋愛関係において「自分自身の本性や本心、本音を隠そうとする傾向」があります。
具体的な例を挙げると、
- 自分を常に魅力的に見せる。
- 常に強がって弱みを見せない。
- 身体的、精神的暴力を振るう。
- 試し行為(困らせる行動)を繰り返し行う。
- 心が弱くプライドが高い。
- 母親代わりを求める言動や態度。
- 音信不通、別れや絶縁を繰り返す。
といったような特徴があります。
また回避依存タイプの女性は、恋愛関係において「親密になることに対して躊躇(ちゅうちょ)や警戒をする傾向」があります。
連絡や自己開示を避け、相手からの依存や束縛を嫌います。
具体的な例を挙げると、
- 何かあるとすぐにヒステリーを起こす。
- ルックス(容姿)は良いが恋愛苦手意識が強い。
- 自己憐憫(自分がかわいそう)な気分に浸る。
- 他人から認められたいという承認欲求が強い。
- 試し行為(困らせる行動)を繰り返し行う。
- 父親代わりを求める言動や態度。
- 幸せ恐怖症で音信不通や行方不明になることがある。
といったような特徴があります。
【まとめ】恋愛問題の克服に必要なのは「心を徹底的に癒やす」こと!大切なことは「過去の記憶を見つめ直す」ことと「認知の歪みを修正する」こと!!
いかがでしたか?
アダルトチルドレンの恋愛における特徴や傾向、また恋愛できない理由などを詳しく紹介しました。
アダルトチルドレンは自己認識が背景にあるため、医療的な治療の対象ではなく、自己改善がとても効果的です。
具体的なアプローチは、
- 過去の事実・感情の認識。
- 現在への影響の探求。
- 認知の歪みの特定。
- 新しい考え方への修正。
この4つのプロセスが何よりも重要です。
ただしこれらの取り組みは一人では難しいため、周囲の協力を得ることが効果的です。
改善方法としては、
- 自助グループへの参加。
- カウンセリングの受けること。
- 本を読んで自分で改善すること。
が挙げられます。
同じ悩みを持つ仲間と共に問題解決を目指したり、専門家の助けを借りて心理療法やメンタルケアを受けたりすることで、アダルトチルドレンの認知の歪みを少しずつ改善し、精神的な安定を得られるでしょう。
そうすることにより、今までの恋愛傾向から抜け出すことができるようになります。
現在の恋人との関係性が良くなったり、新しい恋人との出会えたりもできるでしょう。
もし今のあなたが、アダルトチルドレンの恋愛で悩んでいるとしたら、ほんの少しだけ勇気を出して、過去の自分自身と正面から向き合い、潜在意識を癒やすことに全力を傾けてみてください。
その行動が、本当の幸せを感じられるような恋愛を生み出すことに繋がっていくでしょう。
この記事が、あなたの気持ちを少しでも軽くすることができれば幸いです。
「アダルトチルドレン」「恋愛できない」の関連記事
- アダルトチルドレン(AC)が人生をダメにする!?今すぐできるセルフカウンセリングで、あなたの「生き辛さの原因」をチェック!!
- アダルトチルドレンに共通する10の特徴とは!?セルフチェックで原因と改善方法を導き出してみよう!!
- アダルトチルドレンの種類にはどんなものがあるの? 6つのタイプを自己診断してみよう!
- アダルトチルドレンと発達障害の決定的な違いとは!?それぞれの原因と特徴を自己分析して改善方法を導き出してみよう!!
- INFJの人が恋愛できない3つの理由とは!?強みと弱点を自己分析して恋愛成功のための改善方法を導き出してみよう!!
- 恋愛できない男性に共通する9つの特徴とは!?強みと弱点を自己分析して恋愛成功のための改善方法を導き出してみよう!!
- 恋愛できない女性に共通する9つの特徴とは!?強みと弱点をセルフカウンセリングして恋愛成就のための改善方法を導き出してみよう!!
- INFPの人が恋愛できない3つの理由とは!?強みと弱点をセルフカウンセリングして恋愛成就のための改善方法を導き出してみよう!!