お互いを信じ合う仲の良い夫婦

こんなことで悩んでいませんか?


夫婦カウンセリングで対象となる問題は様々ですが、クライアント様からご相談頂いている事例などをまとめると以下のようなケースになります。

  • 夫もしくは妻の浮気、裏切りで苦しんでいる。
  • 夫(妻)が浮気相手と家出し、居場所が分からず困っている。
  • 夫婦間のコミュニケーションが取れなくなった。
  • ギャンブルや借金、浪費などの金銭問題が発生している。
  • 生活態度が悪い、子供の面倒を見ない、朝帰りなど。
  • 暴力行為、DV、人格否定、モラルハラスメントを受けている。
  • 家庭に生活費を入れてくれず生活に困窮している。
  • 夫婦になってから分かった性格の不一致、価値観の違い。
  • お互いの家族(親戚)間での問題、トラブル。
  • 子供に手が掛からなくなったので夫婦関係を解消(卒婚)したい。
など、その他夫婦に関するどのような問題についても幅広く対応しております。

夫婦カウンセリングのサービス概要


夫婦カウンセリングのサービス概要説明図
夫婦カウンセリングとは、夫婦関係にある状態の男女(婚姻関係あり、内縁関係含む)間の様々な問題解決のため、お二人同時(同席)で受けて頂くカウンセリングです。

 

もちろん状況によってはお一人で受けて頂くことも可能です。

 

夫婦カウンセリングは、必ずしもお二人の夫婦関係の修復だけを目指してはおりません。

 

たとえばパートナーの一方が、「冷え込んだ夫婦関係を修復したい」「話し合いにより関係を良好にしたい」「性格や価値観が合わないので今すぐ離婚したい」「夫婦間の問題をすべて解消して楽になりたい」など、幅広い夫婦問題のニーズに合わせたカウンセリングサービスを提供しています。

 

基本的に夫婦間で起こるあらゆる問題や悩みについてすべてご相談可能です。

 

精神的にデリケートな問題が多いため、まずはお二人のお話を詳しく伺い、どのような解決方法を目指していくかの方向性を定め慎重にすすめていきます。

 

夫婦が抱える悩みや問題を解決し、よりよい夫婦関係(状況によっては離婚するケースも含め)を構築できるようカウンセリングを通じて誠心誠意サポートさせて頂きます。

夫婦カウンセリングの構造・考え方


夫婦カウンセリングの構造・考え方説明図
夫婦カウンセリングは、基本的にお二人がご一緒に同席する状態で受けて頂くスタイルになります。

もちろん状況によりお一人でカウンセリングを受けて頂くケースもあります。

 

そもそもカウンセラーはお二人にとっての代理人という立場ではないので、別々に問題の内容をお聞きする必要もなく、夫婦間で抱えている問題をある程度オープンにした形で進めていきます。

 

また同様にカウンセラーは裁判官や弁護士といった専門家ではないので、それぞれの言い分を聞いた上で妥当な結論を出すという立場でもありません。

 

夫婦にとってどういう問題の解決の仕方がベストなのか?

またどうしてこれらの問題を抱える状況になってしまったのか?

 

性格や考え方、育ってきた環境が違う者同士が共に暮らす訳ですから、問題やトラブルが起きるのは避けて通れないことなのかも知れません。

 

しかしどんな小さな問題でも、うやむやにしておくことで後々大きく発展する可能性があります。

もちろん問題が発生するということは、そこには必ず何かしらの原因があります。

 

それらの原因や考え方、捉え方、性格など、目先の問題解決だけでなく本質的、根本的な部分から心理的な分析をし、最終的にお互いが納得できる解決の着地点について話し合いを進めていきます。

 

もちろんお互いに違う考え方を持った夫婦同士ですから、解決についての話し合いは容易に進むものではありません。

 

夫婦カンセリングを通じ、ものの考え方や捉え方、依存的(共依存的)な性格の改善、また自分自身を改めて見つめ直す機会を作っていきます。

 

さらに精神面での強化や、将来に対するポジティブな考え方を身に付けていくサポートも進めていきます。

夫婦問題に関連する相談事例

夫婦問題を抱える若い男女
夫婦間で問題になるのは様々なケースがありますが、ここでは夫婦カウンセリングで実際に相談を受けた事例をご紹介します。

【相談事例①】突然不安になり自信が持てず、それが原因で夫を苦しめています。もっと自立した夫婦関係を築きたいのですが…(東京都20代女性)

不安障害により、夫に厳しい言葉や嫌味を言ってしまう20代の妻

私は29歳の女性です。結婚して約2年の35歳の夫がいます。普段は夫婦仲が良く、周りからは羨ましがられることが多いのですが、夫婦喧嘩になってしまうことが度々あります。喧嘩の原因は私が夫に言ってしまう言葉だと思っています。夫との毎日はとても楽しいのですが、私自身が突然不安な気持ちに襲われると、言わなくても良いようなことまで夫に言ってしまい、それが夫を不快にさせ夫婦喧嘩となってしまいます。自分では分かってはいるのですが、漠然とした不安にとらわれると心臓がバクバクしてしまい…


【相談事例②】妻と離婚したいのですが義両親との膨大な住宅ローンが…私はいったいどうしたらいいでしょうか?(神奈川県40代男性)

夫婦関係が悪化し、妻と離婚したいと考えている発達障害の夫

私は45歳で結婚7年目です。妻は42歳でお互い共働きです。約5年前に妻が妊娠したのですが、その後子供を死産してしまいました。その出来事がきっかけで微妙に夫婦関係にヒビが入ってきました。妻も私も子供が欲しかったので不妊治療を続けていましたが、なかなか子供ができなかったので、私の精子検査を実施したところ、精子が弱いために着床できないということが判明しました。その結果を受け入れ、妻は子供を諦めたようでした。それからは些細なことで夫婦喧嘩が絶えなくなってきました。


【相談事例③】不倫している夫から離婚を突きつけられています。夫を愛しているし子供も2人いるので離婚はしたくありません。(北海道30代女性)

不倫している夫から離婚を突きつけられている妻

夫は約1年前から不倫をしています。そのことが背景にあるのだと思いますが、6ヶ月前に夫から離婚したいと訴えられました。それからは「俺は自由にする」「俺のことは構わないでくれ」「俺はやりたいことをやる」という感じで堂々と不倫をするようになりました。小学3年生の娘と6年生の息子の前でも普通に不倫相手に会いに行きます。もちろん子供たちも夫の不倫に気づいています。夫は仕事から帰ってくるとお風呂に入り、ご飯を食べた後に不倫相手の家に出かけて行きます。21時頃出かけて行って、翌日の3時頃に帰ってくるという感じです。


【相談事例④】普段は真面目で穏やかな夫が盗撮で警察に逮捕されました。私は彼に対してどう対処していくのが良いのでしょうか?(大阪府50代女性)

夫が盗撮で警察に逮捕され、ショックのあまり冷静でいられない妻

20年連れ添った夫が盗撮で警察に逮捕されてしまいました。その日私は夫を迎えに行き、この後数回警察に出向き、その後処分が決まるということでした。普段は仕事も真面目にこなし穏やかな夫が、盗撮で捕まったという事実に対し、私自身もショックが大きく、今でもかなり動揺しています。夫と帰宅後に話し合いましたが、盗撮はもう二度としないと言ってとても反省しているようでした。今回は、遠くにいる若い女性の画像をスマホで撮ろうとしていたところ警察に声を掛けられました。正直に事情を話したところ…


【相談事例⑤】結婚して6ヶ月くらいから夫との性行為がまったくなくなりました。夫婦関係を構築していくためにはセックスが必要なのでしょうか。(福岡県20代女性)

セックスレスで夫婦関係に悩む若い女性

私は28歳、夫は35歳で新婚2年目の夫婦です。結婚して半年を過ぎた頃から性行為がなくなりました。もともと行為の頻度は少ない方で、週に1回あるかないか程度だったのですが、セックスレスになってから約1年が経過しています。セックスレスになった理由などを話し合ったところ、夫が飲んでいるホルモン系のサプリメントによって性欲が減退していることや、性行為や子作りなどはもう少し待ったほうがいいと思っている、と話してくれました。ただ私は子供も欲しいので、そろそろセックスレスを解消したいとも思っていました。

相談できるカウンセラー

    • カウンセラー杉本もゆる

カウンセリング料金

カウンセリング料金を説明する女性
夫婦カウンセリングは、電話、対面、メール、心理テスト+カウンセリングからお選び頂けます。

電話カウンセリング
  • 60分コース(9時~21時 16,500円、21時~9時 21,400円)

▶電話カウンセリングの詳細はこちら

対面カウンセリング
  • 60分コース(9時~21時 22,000円、21時~9時 28,600円)

▶対面カウンセリングの詳細はこちら

メールカウンセリング
  • 1往復まで(3,000円)

▶メールカウンセリングの詳細はこちら

心理テスト+カウンセリング
  • 心理テスト+電話カウンセリング90分(25,000円)

▶心理テスト+カウンセリングの詳細はこちら

夫婦カウンセリングの流れ

カウンセリングを受けるための申込みをする女性

クライアント様からのご相談・ご質問・利用者の声をご紹介します

カウンセリング利用者の声をまとめている女性カウンセラー

お申し込み方法


夫婦に関連するブログ記事

仲睦まじい様子の若い夫婦
ここでは夫婦に関連するブログ記事を紹介しています。当カウンセラーによるコンテンツですので参考にしてみてください。

「共依存の夫婦関係」は人生破滅への危険信号!3分間でできるセルフカウンセリングで「共依存夫婦度」をチェック&予防しよう!!

共依存の夫婦関係に陥ってしまい悩んでいる男女

心の扉メンタルカウンセリング横浜、代表カウンセラーの遠藤まなみです。近頃、世間で騒がせている「共依存夫婦」この名前を聞いたことがありますか?共依存に陥ると非常に恐ろしく、その依存者と結婚生活を続けるうちに、自分自身の性格や価値観も変わってしまいます。私のカウンセリングルームにも沢山の相談が寄せられています。苦しんでいる方にも、もしかしてと思う方にも読んでもらえたらと思い、今回は共依存夫婦を書かせていただこうと思います。


DV家庭(夫婦)で育った子どもの特徴3タイプとは!?インナーチャイルド(心の傷)を作り出さないための「親の姿」と「認知カウンセリング」!!

DV家庭(夫婦)で育ち、インナーチャイルドを抱えている子ども

DVは「夫婦間の問題」だと考えている人が多いと思います。しかし、子ども達も様々な形で暴力に巻き込まれていることを知っていますか?何気ない夫婦喧嘩も、子どもにとっては深刻な問題です。幼稚園(保育園)や学校での問題行動のあるお子様は、親のDV問題が潜んでいることがあることが症例としてわかっています。そこで、DVが子どもたちの成長にどのような影響を与えるか知っていただきたく、今回はDV子どもに与える影響について書いていこうと思います。


「仮面夫婦」は絶対に改善できる!?仮面夫婦度をチェックできるセルフカウンセリングと改善ポイント6つを心理カウンセラー遠藤まなみが解説!!

新婚でありながら仮面夫婦に陥っている男女

最近は生活環境の複雑化等により、離婚という形はとらずに仮面夫婦が増加しています。我が事務所にも、「離婚はしていないけれど家庭内別居が長い間続いていて…」というような相談件数が多くカウンセリングを受けている方が多いです。夫婦が運命共同体になれないのなら、離婚と考える人が多いと思いますが、離婚するのがベストな判断ではないとは思います。ただ、夫婦でありながら家庭内別居をしているのはどうなのでしょうか?そこで今回は仮面夫婦危険度カウンセリングチェックをしていただこうと思います。危険度が高かった人は今から是非、もう一度自分を見つめ直して下さい。


破綻寸前の夫婦関係に「共通した特徴」とは!?夫婦関係の改善には「○○○への相談」と専門の心理カウンセリングが効果あり!!

破綻寸前の夫婦関係になっている男女

代表カウンセラーの遠藤まなみです。新婚生活も遠に過ぎ、子どもが生まれてしばらくたつと「何でこの人と結婚したのかな?」なんて思う事ありますよね。「あのラブラブだったころはどこに行ったのかな?」「今ではまるで別人みたい」なんていう夫婦は多いと思います。日本では3組に1組の夫婦が離婚をしているような離婚大国。あなたの身にも起こらないとは限りません。今回は冷え切った夫婦関係を改善させる方法について書かせていただきます。


夫婦喧嘩の影響で失われる子どもの「○○○○感」とは!?セルフカウンセリングで今すぐあなた「夫婦喧嘩度数」をチェック!!

夫婦喧嘩の影響もなくすくすくと育っている男の子

子どもは親の背中を見て育つものです。子どもに対してどれだけ気を遣い、しつけをしているつもりでいても夫婦がどのような関係かが子どもの成長に大きな影響を与えます。知らず知らずのうちに、子どもに愚痴や悪口を聞かせていませんか?子どもは親の言葉や態度から多くのことを学んでいます。自分の感情とうまく付き合える子どもに育てるために親ができることとは何か?夫婦喧嘩、子どもへの影響について書かせていただきます。