
「食欲の秋なのに、なぜか元気が出ない」「涼しくなっても気分が晴れず、なぜだか憂うつ」──そんな違和感を覚えていませんか?
季節の変わり目に起こる体調変化や日照時間の減少が原因となり、心がバランスを崩してしまうケースは決して珍しくありません。
知らず知らずのうちにイライラや疲れが蓄積し、思わぬトラブルや自己嫌悪を招くこともあります。
この秋うつセルフチェックでは、あなた自身のメンタル状態をやさしく見える化し、健やかな秋を過ごすためのヒントをつかむきっかけとしてご利用いただけます。
このあとの動画では、チェックリストの使い方をわかりやすく解説していますので、はじめての方もスムーズに進められます。
公開日:2025年5月23日/更新日:2025年5月23日
監修:遠藤まなみ(代表カウンセラー)
秋うつをセルフチェックしてみよう!
過去2週間のあなたの心の動きを振り返り、以下の項目がどの程度当てはまるかをチェックしてみましょう。
チェック後は「診断する」ボタンを押すことで、あなたが感じる秋うつ傾向を客観的に把握できます。
ご自身の怒りや不安、そして疲れを見つめ直す一助として、どうぞお気軽にご利用ください。
1.日中に何となく体が重く、集中力が途切れやすくなりましたか?
2.以前なら楽しめた秋の行事や行楽に、あまり興味がわかないと感じますか?
3.朝起きるとき、涼しいはずなのに気分が沈み、始動するのがつらくなっていませんか?
4.日照時間が短くなるにつれ、やる気や意欲の低下を強く感じるようになりましたか?
5.ちょっとした人間関係のもつれで過度に落ち込み、怒りや苛立ちを抑えにくくありませんか?
6.外出するのがおっくうになり、休日は家にこもりがちになることが増えましたか?
7.食欲が異常に増えたり、逆にほとんど食べられなかったりと、食生活が乱れていますか?
8.気温差が激しい日が続くと、体調だけでなく精神的にも疲労感が増すと感じますか?
9.周囲のちょっとした声かけやアドバイスに対してイライラし、自己嫌悪に陥ることがありますか?
10.「秋だし仕方ない」と自己判断し、つらさをあまり人に相談できずにいるのではありませんか?
11.なかなか寝つけない、あるいは寝ても短時間で目が覚めるなど、睡眠の質が下がっていませんか?
12.秋服の準備など、普段なら楽しいイベントが面倒に思えてしまうことが増えましたか?
13.なんとなく胸がザワザワし、不安定な感情に支配される時間が長くなっていますか?
14.自分の存在意義や将来に対して、やたら悲観的な思考にとらわれやすくなりましたか?
15.人との会話やコミュニケーションが億劫に感じ、必要最低限しか話さないことが増えましたか?
16.好きだった趣味や娯楽にも、興味が薄れてしまいがちですか?
17.胃腸の不調や頭痛などの症状が続いているが、医師の診察でも原因がはっきりしないことがありますか?
18.ちょっとした気温の変動で体がついていかず、疲れやイライラが強くなると感じますか?
19.周囲の人々が秋のイベントを楽しんでいる姿を見て、余計に心が沈んだり、焦りを覚えたりしませんか?
20.「涼しくなって過ごしやすいはずなのに、なぜこんなに憂うつなのだろう」と感じることが増えましたか?