「感謝されない」「終わりが見えない」「誰にも頼れない」──そんな思いを抱えながら、日々の介護を頑張っていませんか?

介護うつは、介護者が強い責任感のなかで、自分を後回しにしてしまうことで起きやすい心の疲労です。

このセルフチェックでは、介護によるストレスや感情の揺れをやさしく見える化し、自分の状態に気づき直すきっかけになります。

このあとに続く動画では、チェックの使い方もわかりやすくご紹介していますので、どうぞ無理のない範囲でお試しください。


公開日:2025年7月1日/更新日:2025年7月1日
監修:遠藤まなみ(代表カウンセラー)

介護うつをセルフチェックしてみよう!

過去2週間のあなたの気持ちや身体の状態を振り返り、以下の項目に当てはまるものがないかチェックしてみてください。

介護によって蓄積されたストレスや感情の負担を見える化することで、今のあなたの心の状態をやさしく理解することができます。

該当する項目にチェックを入れて、「診断する」ボタンを押してください。

1.朝起きると「今日も介護が始まる」と憂うつな気持ちになりますか?

2.介護に追われて、自分の時間がほとんどなくなっていますか?

3.介護をしていても「何の意味があるのだろう」と感じることがありますか?

4.誰にも感謝されていないように感じ、孤独を感じますか?

5.怒りっぽくなり、些細なことで感情を爆発させてしまうことがありますか?

6.食事や睡眠に変化が出てきていると感じますか?

7.「もう何もかも放り出したい」と思うことがありますか?

8.周囲に弱音を吐くことができず、ひとりで抱え込んでいますか?

9.介護される相手に対して優しくなれない自分を責めていますか?

10.外出や趣味への興味を失いつつあると感じていますか?

11.介護以外の話題に関心が持てなくなっていますか?

12.気づくと涙が出たり、気分が沈む時間が増えていませんか?

13.自分の体調不良にも気づかないふりをしていませんか?

14.今後の生活や介護の先行きに強い不安を感じていますか?

15.周囲のサポートを受けることに、ためらいや罪悪感がありますか?

16.「自分がいなければすべてが崩れる」と思い込んでいませんか?

17.眠っても疲れが取れず、常に気力が湧かないと感じていますか?

18.自分の人生に希望や喜びを見いだせないと感じていますか?

19.家族や他人との関係が希薄になっていると感じていますか?

20.介護の中で「もう限界かもしれない」と思うことがありますか?