人との会話でどう返事をすればいいか迷ったり、集団の中で意見を伝えるのが苦手だったり──そんなコミュニケーションの悩みは、私たちの日常生活に大きなストレスをもたらすこともあります。

つい相手の反応ばかり気にしてしまい、自分の本音を言いづらくなることはないでしょうか。

このセルフチェックでは、あなたの「コミュニケーション能力」における強みや課題を客観的にとらえ、円滑なやりとりを実現するためのヒントを得ることができます。

このあとに続く動画では、チェックリストの使い方をわかりやすくご紹介していますので、はじめての方もスムーズに進められます。


公開日:2025年6月9日/更新日:2025年6月9日
監修:遠藤まなみ(代表カウンセラー)

コミュニケーション能力をセルフチェックしてみよう!

過去2週間のあなたの感情や行動を振り返り、以下の項目に該当するものがないかチェックしてみてください。

選択後に「診断する」ボタンを押すことで、あなたのコミュニケーションの傾向を客観的に把握できます。

ご自身の伝え方を見直す一助として、お気軽にご利用ください。

1.会話の途中で、相手の表情ばかり気になって話しづらくなることが多いですか?

2.意見を求められても、何を言えばいいのか瞬時に思いつかないと感じることがありますか?

3.話を聞いているとき、相手の真意をくみ取るのが難しいと感じる場面がよくありますか?

4.雑談や世間話のような軽いやりとりが苦手で、会話が途切れがちになることが多いですか?

5.自分の意見を伝える際、相手にどう思われるかを考えすぎて、遠回しな言い方になる傾向がありますか?

6.会話が弾まないとき、「自分が悪い」と一方的に責任を感じてしまうことがありますか?

7.複数人での会話になると、積極的に参加できずに黙りがちになることが多いですか?

8.相手の話を聞いている最中に、どう返すかを考えすぎて内容が頭に入らないことはありませんか?

9.初対面の人に自己紹介するとき、緊張で言葉がうまく出てこないと感じますか?

10.相手に遠慮して、言いたいことや頼みごとを口にできず、後で後悔することがありますか?

11.「自分の話はつまらないのでは」と不安になり、会話を膨らませられないと感じる瞬間がありますか?

12.上司や先輩など、立場が上の人と話す際に萎縮してしまい、言葉が出にくいことがありますか?

13.友人や家族とのやりとりで、相手が聞きたいことを先回りして想像しすぎるあまり、返事が曖昧になることはありませんか?

14.会議やミーティングで、自分のアイデアを思いついても、自信がなくて発言をためらうことがありますか?

15.相手の意見に反対するときに気まずさを感じ、曖昧に賛同してしまうことがよくありますか?

16.周囲の人から「もう少しハキハキ話したほうがいい」と言われることが多いと感じますか?

17.仲の良い人とならスムーズに話せるが、あまり親しくない人の前では緊張してしまいますか?

18.無言の時間が怖くて、つい余計な言葉を口にしてしまいがちですか?

19.相槌や合いの手などの「聞き方」に自信がなく、ただ黙って相手を見つめてしまうことが多いですか?

20.気まずい空気を避けたくて、会話の流れをリードするよりも、相手のペースに合わせてしまうことが多いですか?