「ゲームやネットをやめたいのにやめられない」「少しのつもりが何時間も過ぎてしまう」──そんな状態に心当たりはありませんか?

この“インターネット・ゲーム依存”セルフチェックでは、日常に影響を与えるレベルでの依存傾向や、その背景にある心の疲れをやさしく見える化することができます。

このあとに続く動画では、チェックリストの使い方をわかりやすくご紹介していますので、はじめての方もスムーズに進められます。


公開日:2025年6月22日/更新日:2025年6月22日
監修:遠藤まなみ(代表カウンセラー)

インターネット・ゲーム依存をセルフチェックしてみよう!

過去2週間のあなたの行動や感情の傾向を振り返り、以下の項目に当てはまるものがないか確認してみてください。

該当する項目にチェックを入れ、「診断する」ボタンを押すことで、インターネットやゲームに対する依存傾向や心身への影響を見える化できます。

ご自身の生活と心を見つめ直す一助として、ご活用ください。

1.ゲームやネットをする時間が以前よりも明らかに増えていますか?

2.予定があってもネットやゲームを優先することがありますか?

3.プレイ時間をコントロールできず、気づけば数時間経っていることがありますか?

4.食事や入浴、睡眠の時間を削ってまで続けてしまうことがありますか?

5.ゲームをしていないと落ち着かない、イライラすると感じますか?

6.ネットやゲームをしていないと「何もすることがない」と感じますか?

7.ゲームの中の成果や評価に強くこだわっていませんか?

8.他人からネットやゲームのしすぎを指摘されたことがありますか?

9.プレイを終えた後、罪悪感や空虚感を感じることが増えていますか?

10.オンラインの人間関係が現実よりも大切に思えることがありますか?

11.通学・通勤・仕事・勉強などに支障が出ることがありますか?

12.「今日こそ控えよう」と思ってもやめられないことがありますか?

13.自分でやるべきことを後回しにしてプレイを続けたことがありますか?

14.ゲームやネットをしているときだけ現実を忘れられる感覚がありますか?

15.長時間プレイしたあと、身体的な疲労や頭痛を感じることがありますか?

16.現実の人間関係が希薄になってきたと感じることがありますか?

17.寝不足や生活リズムの乱れが常態化してきていませんか?

18.スマホ・PCの電源が入っていないと不安を感じることがありますか?

19.ゲームをやめると「損をする」と感じてしまうことがありますか?

20.自分はインターネットやゲームに依存しているかも、と感じたことがありますか?