
「どうしよう…」「どっちを選べばいいんだろう」──日常のちょっとした場面から、人生の大きな転機に至るまで、決断しなくてはならない瞬間は数え切れないほどあります。
とはいえ、優柔不断(決断力不足)に悩んでいると、選択に時間がかかったり、周囲の意見ばかり気にして迷走したりして、気づかぬうちに大きなストレスを抱えてしまうこともあるでしょう。
小さな決断を先延ばしにしたり、決めたことをあれこれ後悔してしまうと、自己嫌悪やイライラがさらに募り、悪循環に陥る可能性もあります。
そんなとき、まずは自分がどの程度「迷いやすい状態」にあるのかを客観的に把握してみませんか?
このセルフチェックでは、あなたの“優柔不断”傾向を見える化し、決断力を少しずつ育むヒントを得られるでしょう。
このあとに続く動画では、チェックリストの使い方をわかりやすくご紹介していますので、はじめての方も気軽に取り組んでみてください。
公開日:2025年6月6日/更新日:2025年6月6日
監修:遠藤まなみ(代表カウンセラー)
優柔不断(決断力不足)をセルフチェックしてみよう!
過去2週間のあなたの行動や感情の動きを振り返り、以下の項目に当てはまるものがないかチェックしてみましょう。
選択後に「診断する」ボタンを押すと、優柔不断(決断力不足)の傾向を客観的に把握できます。
自分の判断や行動パターンをもう一度見つめ直し、ストレスをためこむ前に対策を始めるきっかけとして、ぜひご活用ください。
1.日常の些細な選択(服装やランチメニューなど)でも迷ってしまうことが多いですか?
2.他人からの「どう思う?」に対し、自分の意見をはっきり出せないと感じますか?
3.大きな決断を迫られると気分が落ち込み、頭が真っ白になることがありますか?
4.「失敗したらどうしよう」という不安が先に立ち、なかなか動き出せませんか?
5.選択肢が多ければ多いほど、かえって判断が難しくなってしまいますか?
6.何かを決めたあとも「あっちのほうがよかったかも」と後悔する癖がありますか?
7.友人や家族に相談しても「最終的にどうしたい?」と聞かれると詰まってしまうことが多いですか?
8.急ぎで答えを出す必要がある場面でも、つい考えすぎてしまいがちですか?
9.「どちらかに決められないなら、どちらもやめよう」と極端な判断をすることがありますか?
10.周囲の意見に流されすぎて、あとで「本当は違ったのに」と自分を責めることがありますか?
11.新しいプロジェクトや企画に誘われると、ワクワクより不安が先に立つと感じますか?
12.服装やプレゼント選びなど、自分の好みよりも「相手がどう思うか」を気にしてしまいますか?
13.目の前のやるべきことが多いと、どれから手をつけていいか分からず時間だけが過ぎることがありますか?
14.優先順位をつけるのが苦手で、つい抱え込みすぎてしまうことがよくありますか?
15.失敗や批判を恐れるあまり、自分の判断を堂々と主張することが難しいですか?
16.結果的に他人の提案や決定に従うほうが楽だと感じることがありますか?
17.「やっぱりこうすればよかった」と、済んだことを後悔して落ち込む場面が多いですか?
18.一度決めたはずの計画や目標を、周囲のちょっとした意見でコロコロ変えてしまいますか?
19.メニュー選びや仕事の段取りなど、小さな場面でも悩みすぎて疲労感を覚えますか?
20.目標設定をするたびに、「本当にこれでいいのかな」と不安がよぎってしまうことが多いですか?