就職や進学など新年度の新鮮さが落ち着いてきた頃、急に気力が湧かなくなったり、ちょっとしたことでイライラを爆発させてしまう──いわゆる「六月病」と呼ばれる症状に心当たりはありませんか?

思わぬストレスが積み重なると、人間関係のトラブルや自己嫌悪を引き起こすことも。

このセルフチェックでは、あなたの怒りの傾向をやさしく見える化し、健全な感情コントロールを手に入れるきっかけをつかむことができます。

このあとに続く動画では、セルフチェックの使い方をわかりやすくご紹介していますので、初めての方も安心して進められます。


公開日:2025年5月21日/更新日:2025年5月21日
監修:遠藤まなみ(代表カウンセラー)

六月病をセルフチェックしてみよう!

過去2週間のあなたの気持ちや行動を振り返り、以下の項目に当てはまるものがないかチェックしてみてください。

該当する項目にチェックを入れ、「診断する」ボタンを押すことで、あなたの怒りの傾向を客観的に把握できます。

自分の感情と向き合うことで、早めにストレスを軽減し、怒りが爆発する前に対処しやすくなります。お気軽にお試しください。

1.新年度からの環境変化に、気づかぬうちに疲れが溜まっていると感じることが多い。

2.何となくやる気が出ず、ぼんやりする時間が増えてきたと感じる。

3.朝起きると憂うつで、出勤や登校の準備が以前よりおっくうになった。

4.周囲の何気ない言葉や態度に、すぐイライラしてしまうことが増えた。

5.休日を過ごしても疲れが十分に取れず、気分が晴れにくい。

6.勤務先やクラスでの人間関係に、妙な重さや違和感を覚えはじめている。

7.予定外の作業や急な依頼があると、動揺したり苛立ちが強くなったりする。

8.ついスマートフォンやSNSを長時間眺め、眠れなくなる夜が増えた。

9.軽いミスでも「自分はダメだ」と強く責める習慣がついている気がする。

10.コーヒーやエナジードリンクを過剰に頼らないと乗り切れないと感じる。

11.仕事や勉強だけでなく、趣味にもあまり集中できなくなってきた。

12.「周りはみんな楽しそうなのに、自分だけが取り残されている」と思うことがある。

13.以前は得意だったタスクが、なぜか面倒で手につかない。

14.昼間にぼーっとしてしまい、簡単な作業も時間がかかるようになった。

15.小さな変化でも大きく落ち込んだり不安になったりすることが多い。

16.将来のビジョンを考えると、漠然とした焦りや悲観的な思考が浮かぶ。

17.食欲が安定せず、食べすぎる日と食べない日との波が激しくなった。

18.本来なら楽しめるはずのイベントに誘われても、気持ちが乗らなくなった。

19.仕事や勉強の進捗が思わしくないと、過度にイライラして周囲に当たってしまう。

20.「自分がこのまま不調になるのでは」と心配し、さらに気が重くなることが多い。