新しい職場や学校に踏み出したものの、思った以上に気力が続かなかったり、ふとした瞬間に「これで大丈夫かな」と不安に駆られることはありませんか?

環境が変わったばかりの時期は、人間関係や業務の進め方、スケジュール管理など、多くのストレス要因が一度に押し寄せやすいものです。

無意識のうちに「もっと頑張らなくちゃ」「失敗したらどうしよう」と自分を追い込んでしまい、イライラや落ち込みにつながるケースも少なくありません。

このセルフチェックでは、あなたが抱えるストレスの程度を客観的に見つめ直し、心を軽くするヒントを探ることができます。

ここで挙げるポイントに耳を傾ければ、変化の多い季節をもう少し穏やかに乗り越えられるかもしれません。

このあとに続く動画では、チェックリストの使い方をわかりやすくご紹介していますので、はじめての方も気軽に取り組んでみてください。


公開日:2025年6月2日/更新日:2025年6月2日
監修:遠藤まなみ(代表カウンセラー)

新入社員(新学期)ストレスをセルフチェックしてみよう!

過去2週間のあなたの気持ちや行動を振り返り、以下の項目に当てはまるものがあるかチェックしてみてください。

チェック後に「診断する」ボタンを押せば、現在のストレス傾向を把握できます。

自分が今どんな心の状態にあるのかを知ることは、イライラや落ち込みを減らす大切な一歩です。

もしチェック数が多いと感じたら、どうか無理をせず、できる範囲でリラックスや相談の時間を確保してみてください。

あなたの気持ちを大切にすることで、新しい環境でも自分らしさを保ちやすくなります。

1.朝起きるのがつらく、出社(登校)前に憂うつな気分を感じることが増えましたか?

2.やるべきことを頭では分かっていても、体や気持ちが追いつかないと感じる瞬間がありますか?

3.新しい職場やクラスで、周囲とのコミュニケーションに緊張を覚えることが多いですか?

4.仕事内容(授業内容)が分からず、焦りや不安を抱えることが増えていませんか?

5.ミスをすると極端に落ち込み、次の行動に踏み出しづらくなっていますか?

6.周囲が楽しそうに見えるほど、自分だけ取り残されているような孤独感を抱くことがありますか?

7.「もっと完璧にやらなくては」と自分を追い込みすぎていませんか?

8.食事や睡眠など、生活リズムが不規則になっていると感じますか?

9.集中力が続かず、簡単な作業でも時間がかかってしまうことが増えましたか?

10.休日や自由時間にも仕事(勉強)のことが頭から離れず、リラックスできないことがありますか?

11.SNSや周囲の状況を見て、自分ばかりが大変だと感じ、気持ちが沈むことがありませんか?

12.小さな失敗や注意を必要以上に気にし、心にずっと残ってしまうことがありますか?

13.新しい知識やスキルを覚えなきゃと急ぎすぎて、体調不良を起こしていませんか?

14.同僚やクラスメイトとの会話で、冗談でも傷つきやすくなったと思うことがありますか?

15.休憩時間や休みの日もスマホを手放せず、常に仕事(学校)の情報を追っていませんか?

16.周りに助けを求めたいのに、言い出せずひとりで抱え込むことが多いですか?

17.就業後(放課後)も頭の中で「反省会」をしがちで、気が休まらない状況が続いていますか?

18.大声や大きな音に過剰に驚いたり、心拍数が急に上がったりすることがありますか?

19.家族や友人に「元気がないね」と心配される機会が増えましたか?

20.普段なら楽しいイベントにも積極的に参加する気力が湧かず、疲れやすさを感じていますか?