
「日照時間が短くなる」「気温が一気に下がる」──寒さが厳しくなる冬には、体調だけでなく心にも影響が及びやすいといわれています。
気づかないうちに気分が落ち込みやすくなったり、何をするにもやる気が起きない状態が続いていませんか?
この冬季うつ(SAD)セルフチェックでは、そうした冬特有の心の不調を見えやすくし、自分なりのペースで対処法を考えるきっかけにしていただけます。
このあとに続く動画では、チェックリストの使い方をわかりやすくご紹介していますので、はじめての方も安心して進められます。
ほんの少しの意識で、冬の時期をもう少し明るく、前向きに過ごせる可能性があります。
まずは自分の心の声に丁寧に耳を傾けてみませんか?
公開日:2025年5月23日/更新日:2025年5月23日
監修:遠藤まなみ(代表カウンセラー)
冬季うつ(SAD)をセルフチェックしてみよう!
過去2週間のあなたの感情や行動を振り返り、以下の項目に当てはまるものがあるかチェックしてみてください。
チェックが終わったら「診断する」ボタンを押すことで、冬季うつ(SAD)の兆候を客観的に把握できます。
気がかりな症状や気分の落ち込みに早めに気づき、必要に応じて生活習慣を調整したり周囲に相談したりすることで、心の負担を軽くするヒントを得られるかもしれません。
どうぞお気軽にご活用ください。
1.日が短くなると、気分が沈む時間が増えると感じますか?
2.朝起きたとき、夏場と比べて極端にだるさや倦怠感を覚えやすいですか?
3.暖房の効いた室内でも、寒さのせいで心が落ち着かないと感じることがありますか?
4.好きだった活動や趣味への興味が急に薄れ、「面倒」に感じることが多いですか?
5.晴れの日が少ないと、イライラ感や無力感が増すことがあると感じますか?
6.食欲が普段よりも増え、特に炭水化物や甘いものを過食しがちですか?
7.逆に、食欲が極端に落ちてしまい、何を食べてもおいしく感じないことがありますか?
8.人と会うのが負担で、予定をキャンセルしたり避けたりすることが増えましたか?
9.寝ても寝ても疲れが取れず、睡眠時間が長くなっていると感じますか?
10.学校や職場でのやり取りが面倒になり、必要最低限の行動しかしたくないと思いますか?
11.何気ない日常のやりとりにも気力が続かず、集中できない時間が増えましたか?
12.お風呂や着替えなど、基本的な身の回りのことすら面倒に感じることがありますか?
13.冬になってから、「自分は人よりも能力が劣っているのでは」と思い込む瞬間が増えましたか?
14.「どうせ寒いし、出かけても楽しくない」と外出の機会を避けることが多いですか?
15.最近、朝起きると「憂うつ」「やる気ゼロ」と感じる割合が高まってはいませんか?
16.周囲が楽しそうにしていても心から共感できず、取り残された気持ちになることがありますか?
17.季節の移り変わりに合わせて体調や気分が乱れやすいと、自覚した経験がありますか?
18.冬のイベント(クリスマスや年末年始など)が近づくと、楽しみよりも負担を先に感じますか?
19.仕事や勉強の効率が下がり、「根気が持たない」と思うシーンが増えましたか?
20.気がつくと、ため息やぼんやりする時間が増え、「もう何もしたくない」という感覚になることがありますか?