
「人と話すのが苦手」「集まりに誘われると憂うつになる」──そんな“人付き合い”の苦手意識は、自分を守るための自然な反応でもあります。
しかし、対人関係を避け続けると、仕事やプライベートで新たなチャンスを逃したり、孤独感や自己嫌悪が強まったりすることも。
このセルフチェックでは、あなた自身の“人付き合いが苦手”という感覚がどのくらい強いのかを客観的に把握し、健全なコミュニケーションへの手がかりを見つけることができます。
このあとに続く動画では、チェックリストの使い方をわかりやすくご紹介していますので、はじめての方もスムーズに進められます。
公開日:2025年6月6日/更新日:2025年6月6日
監修:遠藤まなみ(代表カウンセラー)
人付き合いが苦手をセルフチェックしてみよう!
過去2週間のあなたの行動や感情を振り返り、以下の項目に当てはまるものがないかを確認してみましょう。
該当する項目にチェックを入れ、「診断する」ボタンを押すことで、あなたの対人ストレスや苦手意識の傾向を把握できます。
ご自身の心と向き合うきっかけとして、お気軽にご活用ください。
1.グループでの会話や雑談が始まると、居心地の悪さを強く感じませんか?
2.初対面の相手と話すとき、緊張で頭が真っ白になりがちですか?
3.人に意見を求められると、自分の考えをうまく言葉にできないことが多いですか?
4.大人数の場や飲み会など、社交的な集まりに誘われると憂うつになりがちですか?
5.相手から話しかけられると、緊張で声のトーンや表情が硬くなると感じますか?
6.仕事や学校などで、必要以上に周囲の目を気にして疲れてしまうことが多いですか?
7.SNSなどでも、「どう反応すればいいかわからない」と悩み、投稿やコメントをためらいますか?
8.何気ない雑談や世間話でも、内容より「どう振る舞うか」を意識しすぎて消耗しませんか?
9.相手に興味を持たなきゃと思うほど、逆に質問できず黙り込んでしまうことがありますか?
10.自分のミスや失言を、後からずっと引きずることがよくありますか?
11.用事や仕事で誰かに連絡を取らなければいけないとき、変に緊張してしまうことが多いですか?
12.相手の感情や表情を読み取りすぎて、必要以上に気を遣い疲れませんか?
13.「変に思われたらどうしよう」と考えすぎて、会話や行動がぎこちなくなることがありませんか?
14.自分と価値観が違う人と接すると、つい壁を作ってしまうことが多いですか?
15.予定を立てるとき「一人でいたほうが気楽」と感じ、集まりを断る傾向がありますか?
16.周囲の人間関係を複雑に感じ、「なぜみんなあんなに気軽に話せるのだろう」と疑問を抱きますか?
17.一対一で会うより、大人数の飲み会などは苦手意識がいっそう高まることはありませんか?
18.相手が何気なく言った言葉や表情が気になり、後から落ち込むことが多いですか?
19.仕事や学校での発表や自己紹介の場面で、極度にあがってしまうことが続いていますか?
20.人間関係のストレスを避けるために、本当はやりたいことを諦めた経験が何度もありますか?