
新生活が始まって約1か月、慌ただしい環境の変化や人間関係に少し疲れを感じていませんか?
「五月病」は、春先の新しいリズムに慣れきれず、心や体が追いつかないことで起こる気分の落ち込みや意欲の低下を指します。
このセルフチェックでは、あなたが抱えるストレスや疲れのサインをやさしく見える化し、心の不調が深刻化する前に気づくきっかけをつかむことができます。
このあとに続く動画で、チェックリストの使い方をわかりやすくご紹介していますので、はじめての方も安心して進められます。
公開日:2025年5月21日/更新日:2025年5月21日
監修:遠藤まなみ(代表カウンセラー)
五月病をセルフチェックしてみよう!
過去2週間のあなたの感情や行動を振り返り、以下の項目にいくつ当てはまるかをチェックしてみましょう。
項目を選択したら「診断する」ボタンを押し、現在の気分の落ち込みやストレス度合いを客観的に把握してください。
気になるサインがある方は、早めのケアを心がけましょう。
1.新学期や新年度から少し経ち、なんとなく疲れを感じることが増えましたか?
2.以前は楽しめた趣味や活動に、今はやる気が湧かないと感じていますか?
3.朝起きるのがつらく、学校や職場へ行くのがおっくうに思える日が続いていませんか?
4.休日でも十分にリフレッシュできず、だるさが残る状態が続いていますか?
5.人との会話や交流がわずらわしく感じられ、避けることが増えていませんか?
6.なんとなく食欲が落ちたり、逆に間食や過食が続くなど食のリズムが乱れていませんか?
7.眠りが浅い、または寝つきが悪く、スッキリ目覚められない日が多いですか?
8.ちょっとしたミスやトラブルを必要以上に引きずり、落ち込む時間が増えましたか?
9.新しい環境や人間関係に馴染んだはずなのに、急に孤独を感じる瞬間はありませんか?
10.周りが楽しそうに見える一方、自分だけが気持ちを切り替えられず焦りを抱えていますか?
11.将来のことを考えると、急に不安や憂うつな気分に襲われることが多くなりましたか?
12.「もっと頑張らなきゃ」と思うほど、逆に何も手につかなくなることがありますか?
13.ちょっとした人間関係の変化や仕事の進め方に、イライラを募らせてはいませんか?
14.ゴールデンウィーク明けから特に、気持ちのオン・オフをうまく切り替えられなくなりましたか?
15.やるべきことを前にすると気が重くなり、つい後回しにしてしまうことが増えましたか?
16.身体の不調(頭痛や肩こりなど)が続き、医師に診てもらっても異常がないと言われましたか?
17.環境に適応しようと無理をしすぎて、何に対しても疲れを感じるようになっていませんか?
18.自分だけ置いていかれているような不安感が強く、まわりに相談できずに抱え込んでいませんか?
19.仕事や勉強に集中しようとしても、考えごとが多くてうまく進められないと感じますか?
20.「このまま続くならどうしよう」と、漠然とした不安が頭から離れないことが増えていますか?